自転車屋さんの店長日記
2014年1月31日(金) | |
早いもので、もう1月も終わりです。この時期、個人事業者の悩みの種は確定申告です。渋々、確定申告するための準備を本日になって開始しました。これをやらないと春を迎えられません。もっとも、毎年期日ギリギリになって申告書を提出してます。長い長い苦悩の日が続きそうです。 | |
2014年1月30日(木) | |
遅い時間に来てくれたお客さんは輪行袋に自転車を詰めた状態でした。目的は「ペダル」でした。てっきり、これから輪行で出掛けるか、出先でペダルを置き忘れてしまったか?聞くと新車を他のショップで購入し完成車にはペダルは無だった事に気づいて、ペダルだけをウチに買いに来たそうです。新車を購入した際にショップさんに即刻、輪行袋に入れてもらい、そのままの状態で持ち帰り、そしてウチに来たそうです。輪行するぐらいの方なので、多少の経験・知識があるかと思いきや、どうも初心者のようです。ウチがあれこれ言う事ではないのですが、チョット心配してしまいます。 | |
2014年1月29日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます | |
2014年1月28日(火) | |
パンクという事で来たMTBのお客さん。見ると磨耗の為、即タイヤ交換でした。ただ、これだけでは済まずRDエンド修正+Rシフトワイヤー切れに伴うワイヤー交換も必要でした。エンドを修正してタイヤ・チューブ、後シフトワーヤーを新調してもう終わりだと思ったら、後の油圧DISKブレーキの引きがスカスカです。ここまできたら、見るしかありません。案の定、DISKパッドも消耗して交換しました。それでも油圧の引きしろが甘く、リザーバータンクにブレーキオイルを足して簡単にエアー抜き作業までするハメになりました。お客さんにとっては善かったと思いますが、えらく疲れました。 | |
2014年1月27日(月) | |
ウチにはよくスポーツ車が初めての入門者(初心者)が来ます。話を聞いていると純粋に軽快なスポーツバイクを始めてみたい事がよく伝わってきます。そこで、ウチもお客さんもお互いに注意する点はスペックに拘り過ぎない事だと思っています。重要なのは、「最終的にどういう事をやりたいのか?」しっかりと把握する事です。ホビーレースやサイクルイベントへの参加、マイペースでのサイクリング、旅行主体のツーリング、通勤ライド、健康・ダイエット目的......etc。コンポーネントも重要ですが優先度は二の次程度に考えていた方が善いと思います。もっとも、入門者(初心者)が各パーツ個別の良し悪しを判断できるとも思いません。 | |
2014年1月26日(日) | |
朝一番に来店したお客さんは、待ちに待ったオーダーセレクトにより組上げたロードレーサーの納車でした。よく話し合って決定したスペックですが当然、乗るのは初めてです。本当はもう少し時間をかけてアドバイスしたかったのですが、他のお客さんの関係で足早になってしまいました。今日は開店から閉店時間までバタバタした忙しい日でした。 | |
2014年1月25日(土) | |
流暢な日本語を話す外人さんがMTBの修理に来ました。見るとチェーンが錆びて固まってしまっていました。直感でチェーンだけでは済まないと思い、変速レバーのシマノ・ラピッドファイヤーを操作すると予想どうりクリック感が無くまともに機能しませんでした。まずは固まったチェーンを外し、ラピッドファイヤーに注油して、何とか動くようにしました。お客さんのMTBをよく見ると有名ブランドの本格的なMTBでした。完組ホイールに履かせたタイヤはチューブレスタイヤです。外人さんなので母国に長い事、残して置いてあったMTBを持って帰ってきたのか?そんな想像をしてました。(真相は判りません) | |
2014年1月24日(金) | |
「自転車女子」と呼ばれて久しいですが、まだまだウチでは女性のスポーツバイク愛好家は少ない方だと思います。本日の女性のお客さんが来られました。てっきり、普通のシティーサイクルかと思ったらロードレーサー系の車種を観に来てくれました。サイクルモードやホビーレース、サイクリングイベント等でも女性の参加が目立つようになってきています。少し明るい兆しを感じました。 | |
2014年1月23日(木) | |
たまに個人事業者や法人会社等、団体組織の方が新車を購入してくれます。名義は団体組織で構わないのですが、連絡する際に担当者の氏名と(個人用)連絡先を聞いていないと面倒な事になります。本日お渡ししたお客さんは、何も心配もせずに連絡すると先方の電話に出た方は把握しておらずお互いに困ってしまいました。すると、しばらくして発注されたお客さんが来店されました。一応、その遣り取りをお客さんに伝えると、お客さんにも会社から連絡があったそうです。 | |
2014年1月22日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます | |
2014年1月21日(火) | |
お客様からの注文車(GIANT・グラビエ) を組んでいました。このクロスバイクに用いられるタイヤサイズは27.5*1.5(650*40B)です。今年からMTB界でブレイクしそうな「27.5」とか「650B」と呼ばれるサイズです。スリック仕様のクロスバイクでも大きすぎず、小さすぎずで見た目もバランスが採れている感じがします。もっとも昔(~80年代程まで)は650Bというサイズはツーリング車でメジャーだったサイズです。回帰要因はMTB・XCレースやトレイルライドでのトータルバランスによるところが主ですが、昔に使われていたサイズに戻ってくるあたりが面白くもあり、不思議な感じを受けます。 | |
2014年1月20日(月) | |
昨年末より完組ホイールのOHを頼まれていたお客さんが本日、来てくれました。高額なホイールなので落ち着いて作業できる平日で約束していました。ホイールはMAVIC・キシリウムSLです。MAVICのホイールはシールドベアリング構造なので比較的容易にバラせます。実際に作業すると数分でハブ駆動部をバラせます。最近購入された新しいホイールという事もあって特別な問題もなく再組立しました。ただし、フリーボディーには純正のフリーボディーオイルを注油しました。たったそれだけですが、後輪の動きは明らかに良くなりました。一部始終(作業を)観ていたお客さんは、動きが良くなった事もあり大いに喜んでくれました。 | |
2014年1月19日(日) | |
昨日は臨時休業させていただきました。理由は大学時代に所属していた自転車部が創部50周年を迎えての記念式典に出席したためです。私が卒業して20余年が経っているのでクラブの歴史では中間ぐらいの立場です。創立当初の大先輩から、ついこの前卒業した若い後輩までと、さまざまな年代層が集まった会合は初めてかもしれません。当然、これから歴史を作っていく現役生もいます。さまざまな世代の方の当時の活動やエピソードなど、とても興味深く有意義な一時でした。 | |
2014年1月18日(土)はルナサイクル臨時休業につき、店長日記もお休みさせていただきます | |
2014年1月17日(金) | |
冷え込みが厳しい日々が続いています。自転車乗りには厳しい季節です。そんな時に冬物ウエアーの注文をいただきました。いつも言うように、サイクルウエアーはチョット、高額に思うかもしれませんが値段だけの価値は充分にあります。また、丈夫で物持ちも良いです。ただ、個人的には最近は嫌でもおなかが出てきたので、昔のウエアーがきつくなっていているのも悲しい事実です。今日のお客さんはスリムで長身の高校生でした。あの頃に戻りたい.....。(走り込めば良いだけの話ですが......) | |
2014年1月16日(木) | |
本日も1/10(金)同様に、(別の)地域の中学校の生徒さん相手に職場体験実習を行ないました。修理が立て込んでいる事もあり、実践的な修理(今回は前輪の全バラ状態からの車輪組立)を前半は見てもらい、後半は前回同様にパンク修理を体験実習してもらいました。ここで感じたことは、前の学生さんと同じ様な間違えをしていた点でした。私の教え方が悪いのか?不思議でした。そして、学生さんの技能は、とてもお客さんからお金を頂戴できるモノではありませんでした。もっとも、本格的に自転車ショップ(経営、メカニック)志望という訳ではなく、学生さんにとっては数ある職種の中から自転車ショップを選んだ程度と想われます。前回の学生さんにも言いましたが、(職種に関係なく)お金を稼ぐのは簡単ではなく、かつ、泥臭い作業の積み重ねです。この経験を忘れないでほしいと想います。 | |
2014年1月15日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます | |
2014年1月14日(火) | |
今日は平日ということもあり、前年より持ち越していた自転車の最終組立をしておりました。8割以上仕上がっていましたが、なかなか手が付けられずにいました。お客さんより時間は頂いましたが、いつまでも甘えてばかりいられないので、本日一気に仕上げました。ただ、世の中、上手い話ばかりではなく、心配ないと思っていたパーツがメーカー欠品になっていたりして、こちらが想う様にいきません。 | |
2014年1月13日(月) | |
さすがに正月気分は抜けて忙しさが戻ってきた感じです。ただし、あいかわらず修理中心です。ただ、新規の持ち込みもいれば、前年の宿題を引きずっているモノもあります。必然的に仕事に集中せざるおえない状況になり、気力も戻ってきたのですが、この冷え込みは身体に堪えます。あまりにも寒過ぎて作業が進みません。 | |
2014年1月12日(日) | |
今日は朝から忙しく常に作業していました。 そして、ウチを古くからご利用されているお客さんが目に付きました。最後のお客さんは親子でのご来店でした。息子さんの主に通学用自転車の検討ですが、今までMTBやクロスバイクとスポーツ系を乗っていて、お父さんはロードレーサーに乗っています。ごく普通のシティーサイクルでは物足りずに結局、ツーリング色が濃いシクロクロス車になりました。ロングツーリングも充分可能な車種です。学生さんなので大いに活用してもらいたいものです。 | |
2014年1月11日(土) | |
寒くなると電動アシスト自転車の相談が増えます。多くは「今までのように走らなくなった」。「電池の消耗が早い」といった類の話です。私はよく単純にバッテリーの寿命と寒さの影響の話をします。使用頻度にもよりますが、大抵は2~5年程度で寿命交換するケースが多いです。そして、電動アシスト自転車に限らず電池は全般的に寒くなると能力は低下します。(取扱説明書にも記述されています)ここ最近の冷え込みが大きく影響しているハズです。 | |
2014年1月10日(金) | |
本日は地域の中学生を迎えての職場体験実習を致しました。毎年、協力していますが特別な内容はいつも用意していません。あまり、システム化するのも受講する生徒さんには良くないと想い、その時の日常業務を説明しながら見学してもらいました。たまたま、オリタタミ自転車の納車を控えていたので、メーカーから箱で送られてきた状態から整備・調整の様子を見てもらいました。ただ、オリタタミ車はそのまま梱包材を取り外して主要箇所のチェックさえすれば納車できるぐらいの完成度に組みあがっています。それでは、専門店である意味が薄いので専門店なりの拘りと調整を実施・説明しました。この少しの手間と拘りが将来のある若者の目にどのように映ったかは定かではありません。何はともあれ、職場体験実習お疲れ様でした。(来週、別の中学生相手に再度職場体験実習をします) 業務連絡:明日は誠に勝手ながら~15:00までの営業とさせていただきます |
|
2014年1月9日(木) | |
朝一番に来たお客さんは事故(対自動車)がらみの話でした。身体に怪我は無いかわりに自転車がつぶれて動かなくなっていました。さすがに全損状態でした。被害者のお客さんと加害者の当人。そして、加害者が加入している損害保険会社との話し合いになります。加害者も全面的に落ち度を認めているので、同等車を弁償するカタチで話がつきました。事故がらみの話は、いろいろと気を遣います。 | |
2014年1月8日(水)はルナサイクル定休日につき、店長日記もお休みさせていただきます | |
2014年1月7日(火) | |
パンクは日常的に多い修理です。そして、パンクの原因はさまざまあります。一般の方にとっては意外に想うかもしれないのは「草花のトゲ」かもしれません。草花のトゲでもタイヤ表面を貫通してパンクさせます。今日のお客さんのパンクは、ハッキリと長いトゲが刺さっていました。裁縫に使うマチ針と間違えるほどのトゲでした。それを見たお客さんは「みかんの(草木の)トゲでも拾ったのかな?」 ......。そう云われると、何か季節情緒漂い、少し心が和みました。 | |
2014年1月6日(月) | |
新年明けましておめでとうございます。北風が強く寒い日となりました。今日から営業再開ですが、人通りも少なく、いつもの月曜日の様相でした。ただ、年末にロードのセミオーダーの相談を受けていたお客さんが来ていただき、じっくりと話せました。そして、大筋でご注文をいただけました。幸先の良いスタートとなりました。 |